読書感想文

どうも

its-onです。

 

継続は力なりという言葉を信じて記事を書いていきます。

 

夏休みは好きですか?

 

小学生や中学生のころの夏休みは最高に楽しかった記憶があります。

朝起きたらラジオ体操して。

近所のどぶ川やどぶ池に魚とか捕まえに行ったり。

ゲームセンターで音ゲーやったり。

市民プールに行ってはしゃいだり。

花火大会見に行って金魚すくいしたり。

いつもより、ちょっと夜更かししてみたり。

 

いつもできない事を思う存分、全力でできたのが夏休み。

夏休み最高。

 

けど、そんな夏休みにも嫌なことが。

 

そう、宿題です。

計算ドリルとか漢字ドリルのページ数が法外な量だったり。

なぜか家で習字させられるし。

自由研究のテーマは見つからないし。

宿題のプリントは確実になくすし。

一番クソだったのは提出する際に一所懸命にやった宿題を家に忘れるっていう。

自分はため込んで最後の数日で片を付けるタイプでした。

 

夏休みの宿題<最強>の宿敵

 

それは読書感想文でした。

そもそも本を読まない人に無理やり本を読ませ

それだけならまだしも

感想を書かせるという。

だいたい原稿用紙5枚とか書かされてたから、2000字くらいか。

あ、でも5枚目に入ったら1,2行で書くのやめてたから1600字くらいか。

 

2000字のレポートって結構な量ですよね。

レポートだからって残してたらボディブローみたいに後から効いてくる量ですね。

 

感じた事を言語化する。

これは本当に難しいです。

ただ形容詞だけを使って表現するのではなく、自分の思想や実体験などを参考にして。

より他人に伝わりやすく。

より共感しやすいように。

 

言語化するのは他人とコミュニケーションする為だけじゃない。

自分ともコミュニケーションをすることもできるのだ。

独り言、とはちょっと違うけど...

 

感じた事だけじゃなく、日常の様々なことを言語化してみる。

どんなことでもいい。

今日あった嬉しいことでもいい。

逆に嫌なことでも。

天気のことでもいいし、今日のニュースを見て思ったことでも...

 

そうすると自分の中で

なんだか納得できたり、逆に腑に落ちなかったりする。

そのことをさらに言語化してみたりするとまた面白い。

 

そうすると言葉が溢れてきて、

なんだか自分の中に留めておくのがもったいないというか。

なんだか他の誰かに伝えたくなるのだ。

 

だからブログを初めてみた。

このブログは言わば読書感想文の続きだ。

 

と、かっこよく決めてみたものの、

現在、字数が1000字くらい

これじゃ再提出ですね...

 

ってなわけで

曲紹介します。

 

フロイデ/mao sasagawa


フロイデ / cover by Nao

友人に教えてもらった曲です。

最近のボカロの曲はあんまし聴いたことが無かったのですが

この曲の完成度には驚きました。

 

音数がそんなにたくさんある訳ではない。

それでも、この曲を聴いた後の満足感。

 

EDMばかり聴いてたせいもあってか、心地よい。

けれど、響いてくる。

感情に何かを訴えかけてくる。

 

技術ではない何かがそこにいるのだろう。

生の演奏を聴くと顕著にそれが見えてくる。

 

今回は敢えて原曲ではなく歌ってみたの動画を紹介しました。

この曲にぴったりの歌い方だなと思いました。

 

てか、この低い再生数からこの歌い手さんを見つけた友人に感服です。

それと同時にどんなに影響力が小さな人でも見てくれている人はいるんだなって思いました。

 

発信することって大事ですね身に染みました。

 

1400字なんで及第点でしょう。

 

これで終わります。

 

 

 

 

ボカロってさぁ...

どうも

its-onです。

 

みなさんは音楽が好きですか?

僕は好きです。

 

それじゃあ、初めて聴いた音楽って覚えていますか?

ここで自分語りをします。

 

僕はもともと音楽には興味が全くありませんでした。

小学生のころ、音楽の時間でさんざん先生に音痴だって罵られこともあってか、

音楽はむしろ嫌いまでありました。

 

そんな自分が音楽を聴くようになった。

 

一番最初に買ったCDは福山雅治の「想~new love new wolrd~」でした。

東芝のcmとかで使われてましたね。

親父がよく聞いてたラジオのメインパーソナリティであった福山雅治

間違いなく音楽のルーツの一つになっています。

 

それとほぼ同時期に聴き始めたもの。

それはVOCALOIDでした。

 

ボカロ。当時はまだニコニコ動画内だけで流行ってた音楽でした。

故にオタクの聴く音楽みたいなイメージ強かったです。

だから、こんなにもボカロPが表舞台に出て活躍する日が来るなんて思いもしなかったです。

 

そのボカロで一番最初に聞いた曲。

みくみくにしてあげるです。これを初めて聴いた時の衝撃は凄まじかったです。

ありとあらゆる脳内麻薬が分泌されるのを感じましたし、それ以上になんでこの曲を聴かなかったんだろうという気持ちも ありました。

 

そもそも僕はボカロには抵抗がありませんでした。

小さいころからアニメばかり見て育ったせいもあってか、ボカロ特有の無機質な感じも、なんかアニソンみたいだなー程度でした。

そんな僕はずしずしとボカロにハマっていきました。

 

この曲は狂ったように聴いていました。

このクオリティの曲がごろごろ出ていた時期にボカロに触れられた僕は幸運だと思います。

ボカロの面白い所は二次創作のしやすさにもあります。


【手描き】ワールドイズマイン【PV】

楽曲にpvをつけたり。

普通に人間が歌ってみたり。

弾いてみたり。

とにかく色々な作品が誕生してました。

1つの楽曲から。

 

中学生ながら当時の僕は感動していました。

そして無限の可能性を感じていました。

 

生意気にも自分も音楽を始めたいとも思ってしまうほどでした。

 

ボカロはもはや音楽のルーツの一つにもなり得る存在になったのです。

かつてのジミヘンやビートルズがそうであったように。

 

うーん、すごい。

そんなボカロから大好きな楽曲を一つ紹介して終わります。

Dreaming leafという楽曲です。

この曲はもともとOSTERさんというボカロPがつくった楽曲なんですが、

その曲をbakerという別のボカロPがカバーしたという、いかにもボカロっぽい一曲です。

曲の良さを人に説明するのは苦手なので、とりあえず聴いてみてください。

なんか懐かしいロックサウンドなんですよ。

夕方、放課後の音楽室で静かに演奏してそうな。

なんか全てが純粋というか...

 

うわー...

曲紹介すんのヘタクソですね。練習します。

 

これで終わります。

 

 

 

 

試験投稿

お疲れ様です。

It‘s onです。

 

試験的にこっちに投稿してみました。

ぶっちゃけ、タンブラってアプリが使いづらいんですよね…

あと、はてブロのがなんか色々編集機能が充実してるんですよね。

太文字にできたり。

斜めにしたり。

ちょっと小さくしたり。

大きくしたり。

引用できたり。 

  • リスト作れたり

他にも他のアプリとの連携が取りやすいですね。

あと、まあ、そのうち、あれに投稿してみようかなぁとか思ってます。

例の音楽情報メディアです。

 

だから、こっちはあんまり身の上話はしないです。

以前にタンブラで言ってた、「好きなもの」とかの情報発信ツールとしてこっちのはてブロを使って行きたいです。

なのでタンブラも続けます。(使いづらいけど…

 

 

ということで試験も兼ねて、最近聴いてる音楽を紹介します。

 

Dimitri Vegas, Martin Garrix, Like Mike - Tremor (Official Music Video) - YouTube

 

まさかのEDM!!

てか有名な曲ですね。

いろんな動画のBGMで使われてます。

 

個人的な話をすると

いまNBAがプレイオフのカンファレンスファイナルで激アツなんですよね。

そのハイライト動画でこのBGMがよく使われてるので、この曲を選びました。

 

身体の芯を揺さぶるような低音

 

無機質にビートを刻むバスドラ

 

何度も繰り返される特徴的なメインリフ

 

脳内に直接訴えかけてくるそれはまさにEDMの真骨頂

 

一度ハマったら抜けられない脳内麻薬分泌ソングです。

 

 

自分よりも弟の方がEDMは詳しいので、その弟の言葉を借りると

 

aviciiがEDM界の革命児だとしたら

Dimitri Vegas & Like MikeはEDMの申し子だろう

 

なるほど分かりやすい。

 

確かにディミトリヴェガスの曲はEDMEDMしてる楽曲が多い。

そんな彼らからもう一曲

 

Dimitri Vegas & Like Mike, Steve Aoki vs Ummet Ozcan - Melody - YouTube

 

EDMって僕の勝手なイメージですけど敷居が高いんですよ(クラブミュージックが故

クラブとかライブハウスって閉鎖的な空間だから排他的なんじゃないかな〜って思う人も多いかと…

 

いや、待て

それはおかしい

 

 

音楽にルールなんてないっしょ!

 

好き勝手に楽曲を解釈していいし

自由にビートを感じて踊ってもいい。

それが音楽!ビバ音楽!

 

だから、色々な音楽が存在する。

誰かの音楽を受けて影響受け新たな音楽が生まれる。

そしてその音楽が誰かに影響を与える。

なんて素晴らしいサイクルだ…

 

うーん最高と悦に浸ってる所で今回は終わりにします。

これからよろしくお願いします。